当社では、お客様との信頼関係を大切にし、真摯で誠実な対応を心がけております。
その一方で、従業員の尊厳と安全を守ることも、企業として重要な責任であると考えております。
近年、過度な要求や威圧的な言動など、いわゆる「カスタマーハラスメント(カスハラ)」と呼ばれる行為が社会的な問題となっており、当社としてもこれに対し明確な方針を掲げる必要があると判断いたしました。
当社では、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準拠し、カスタマーハラスメントを「お客様や取引先などあらのクレームや言動のうち、要求の内容の妥当性に照らして、手段や態様が社会通念上不相当で、労働者の就業環境を害するもの」と定義します。
※厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」はこちらをご覧下さい。
具体的には以下のような行為を「カスタマーハラスメント」と定義し、断固として容認いたしません。
身体的・精神的な攻撃(暴言、威圧、恫喝、人格否定など)
長時間の拘束や同じ内容の繰り返し要求
社会的制裁を示唆する脅迫(SNS投稿、マスコミ報道などを用いた圧力)
従業員のプライバシーを侵害する行為(私的情報の要求、詮索、公開など)
正当な理由のない謝罪や金銭、サービスの要求
※上記の定義や行為は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。これらは例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
初期対応の丁寧さを維持しつつも、職場環境を守るため毅然とした対応を行います。
カスハラに該当すると判断した場合、即時対応を打ち切ることがあります。
悪質な行為については、警察や専門機関への通報・相談を行うことがあります。
従業員を保護するため、必要に応じて録音・記録などの対応を実施します。
カスハラに関する社内教育やマニュアルを整備し、予防と適切な対応に努めます。
当社では、すべてのお客様に安心してサービスをご利用いただくため、従業員が安心して働ける職場づくりを進めております。
どうか相互の信頼と尊重のもとで、良好な関係を築いていけるようご理解とご協力をお願い申し上げます。